2019年2月28日木曜日

酒匂川左岸河口風景と砂山

所要により中々ブログの更新が出来なかった。
少し古いネタになってしまうが何回か書いていきたい。
2月3日(日)の酒匂川河口左岸風景。
この場所が他と大きく異なるのは自動車が乗り入れることが出来ること。
バーベキュー、モーターパラグライダー、釣り、凧揚げ等を暖かい日差しの中で楽しんでいた。
そもそもここに行ってみようと思ったのは国道一号線から見える大きな砂山。
河口広場から少し上流にあり酒匂川の川床の浚渫工事で積み上げたもの。
工事をしていない日曜なので近くで見ることが出来た。
登ったりしたら危険に思うが進入禁止の看板等はなかった。
さすがに鉱山で使われるような大きな車両は使われてはいないが間近で見ると本当に大きな砂山でした。



























































2019年2月3日日曜日

テニスラケット 海外ショップから購入してみた

ヘッドやバボラの事は詳しくないので分からないがウィルソンについては販売戦略(?)で日本国内専用モデルというラケットが売られている。また逆に日本では売られていないラケットもある。
ウィルソンで気に入ったシリーズがあるのだが自分が使うには少し軽いかなと思うものしかライナップされていない。そのシリーズの290g日本未発売のラケットがメルカリに出ていたが買い損ねた。
ウィルソン正規ではない輸入品が売られているが高い。
ということで海外ショップから購入にチャレンジしてみた。
Amazon USA 希望価格オーバー、eBay 何とか払ってもいい価格。
という事でeBayに発注。
発注確定前に自分が払う価格が日本円で確認できる。
1月24日に発注して31日到着。
価格は以下の通りであった。

ラケット代金 ¥ 10,391.81
運送 ¥ 3,255.99
合計 ¥ 13,647.81



配送パッケージとラケット











ラケット(購入状態)











パッケージつぶれ











ラケット(ガット張り後)


2019年2月2日土曜日

ボックスストーブ購入

知り合いから木炭捨てるので使うならどうぞと言われたのでとりあえず貰っておいた。
今の時代、木炭使うとしたらアウトドアしかない。
以前登山に持ってくガスバーナーで焼き鳥を焼こうとしたがちょっとの風の影響で苦労したので木炭も良いかなと。
今回はまず道具と言うことでWeb検索をしてみた。
Amazonでボックスストーブ2000円ちょっとと言う製品があり購入。
前面の蓋の閉まりに不満があるがこの値段にしてはしっかりした製品。
熱源はオール木炭でも良かったがワイルド感を出すため松ぼっくりを沢山拾ってきて両方混ぜて使用。
食材は味付け豚バラ、目指し、ウインナ、しいたけ、タマネギ、ネギ。
直火では食材が焦げるので底板付きの焼き網を使用。
場所はアウトドアとは程遠い玄関先。
家の中に入れば簡単に料理が出来るキッチンがあるのにほんとに好きだねと我ながら思いつつ食材は食べきった。もちろんビールとともに。
次回海岸にでも行ってやってみるかということにして後かたづけした。
しかしいつの事になるんでしょう・・・・


箱とバッグ









バッグと製品










組立て外観


使用状況