notaro talking to myself
2025年7月28日月曜日
クラッシクコンサート
一昨日神奈川フィルハーモニー管弦楽団のコンサートに行ってきた。
令和3年9月オープンの小田原三の丸ホールで音楽を聞くのは初めて。
プログラムは前半がソリストとの共演と抜粋曲、後半がべートーヴェンの交響曲第6番という2部構成。
ほぼ満席の客席には年配の方々も多く、クラッシクコンサートが文化的なイベントとして定着していると感じた。
会場の大ホールは音響や雰囲気が素晴らしくこれからは地元で音楽を楽しめる場所ができたことは嬉しい。
出典:
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
2025年7月25日金曜日
走行距離15,000KMでの不具合
2024年3月28日の当ブログ”電子車検証”で取り上げている所有車。
燃料警告灯が点灯したので久しぶりにスタンドで給油した。
運転席に戻ると、トリップメーターがちょうど15,000kmを示していた。
自宅に戻り運転席の窓を閉めたら水切りゴムが切れる不具合が発生。
部品を注文し、交換が昨日完了。
走行距離とは関係ない部品の経年劣化の不具合なのでタイトルは”14年3ヶ月後の不具合”としたほうが相応しかったかとも思う。
交換部品の部品番号、名称は以下のとおり。
80820JK00E
MOULDING ASSY-FR DOOR OUTSIDE RH
2025年7月10日木曜日
バラが開花
4月に摘蕾した際は翌月の開花を期待していましたが、開花が遅れ先日ようやく今シーズン最初の花を見ることができました。
黒点病はまだ完全に駆除できていないようですが、全ての鉢で生育に問題はありません。
当面の作業として2鉢の摘芯が残っているので、今日中に終わらせたいと思います。
2025年7月9日水曜日
スイカ2025
友人が暑い中、3年連続でスイカを届けてくれました。
2023年7月18日の本ブログ"スイカ2023"の文中の甥っ子も今年五十路(いそじ)を超え、月日の流れを実感せずにはいられません。
そんなことを思いながら、今年初めてのスイカを味わいました。
2025年7月6日日曜日
オオタバコガの被害2025
毎年被害を受けているオオタバコガによるトマトの食害。
これまでに10匹以上を捕まえた今年の状況は例年を上回る。
オオタバコガは約1ヶ月間隔で発生を繰り返すと聞いているので、引き続き油断せずに発見、駆除をしていきたい。
また、最初に色づいた実はカラスにやられてしまいました。
2025年7月2日水曜日
久しぶりの箱根
連日の猛暑が続く中、6月の最終日に涼を求めて箱根へ行ってきました。
まずは芦ノ湖畔でのんびりと遊覧船を眺めながら、軽く飲食。
次に訪れた箱根神社では、夏越大祓(なごしのおおはらえ)の茅の輪(ちのわ)くぐりを体験し、参拝しました。
さらに仙石原まで足を延ばして遅めの昼食をとり、天候にも恵まれ、混雑もなく、久しぶりの箱根を心ゆくまで満喫することができました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)