2024年9月30日月曜日

Windows11 Upgrade

Windows11へのUpgradeをやってみた。
CPUがCore i5-9400とCore i5-10400の2台のPCが対象。
作業1台目のCore i5-10400 PCは”更新とセキュリティ―”画面にUpgradeアイコンが表示されていて順調に終了した。
2台目のCore i5-9400 PCは画面にアイコンが表示されておらずマイクロソフトHPから”WindowsInstallationAssistant”をダウンロードして作業をした。
ところがインストール作業が中々進行しない。
タスクマネージャーを見るとディスクの負荷が大きいことに気がついた。
少し疑問を持ったが作業途中なので見守ることにした。
約7時間でインストールは終了、その後再起動を経て約8時間かかったがWindows11へのUpgradeは一応できた。
再度タスクマネージャーを見るとディスクの負荷は高いままだった。
Webを見るとWindows10、11はディスクの負荷が高いという不具合があり対策は”いくつかのバックグラウンドで起動しているプログラムを停止すること”と書かれていたので見よう見まねで実行し何とか解消した。
思い返すとCore i5-9400 PCはUpgrade前からマウスの反応が悪いというイメージがありディスクの負荷が高かったことが原因だったのではと推定した。
メインのPCでなかったので気が付かなかったが今回の件、勉強になった。





2024年9月20日金曜日

Chromebook用無線キーボード

Laptop PCを隣席の人と見るときにあると便利なのが無線キーボード。
Windows用には色々な製品があるがChromebook用はほとんどみかけない。
いずれは入手したいと思っていたがアウトレット販売で購入できた。
接続はBluetooth。
Windows用との最大の違いはファンクションキー機能が異なること。
Laptop PCは画面サイズが15インチを超えると右側にテンキーが配置されるが今回購入のキーボードはテンキーありだった。
派手なピンク色に合わせて同色のマウスも購入した。
USキーボードなので操作になれるまでの時間が少し必要。




2024年9月9日月曜日

敬老会

コロナ渦で昨年再開となった地域の敬老会が昨日開催された。
地域の対象者は約200人、当日は50名弱の方が式典に参加された。
午前11時に開催の式典は来賓の祝辞の後、子供会、中高校生による音楽演奏が演じられ無事終了した。
地域の方々の連携が感じられた行事でした。






2024年9月7日土曜日

ルービックキューブ

甥っ子が子供の頃やっていたルービックキューブ。
当時解説本もあったが残念なことに完成させることはできなかった記憶がある。
少し前、4×4のルービックキューブをもらったが手に負えないということでオリジナルの3×3のルービックキューブを新たに購入。
自分で考えて完成することなどできないのでWebで解説を見て手順をなぞることに挑戦した。
手順を紙に書き写し数日後やっと完成することができた。
現在繰り返し練習中。
手順を頭に叩き込み人前で披露できるレベルまで到達したい。