2024年5月30日木曜日

新たな害虫

名前は聞いていたが実物をまじまじと見たのは初めて。
バラの花の中で動く小さな虫、調べてみるとアザミウマだと解った。
庭の植物を見回してみると白の花菱草、キュウリの花にもいた。
トマト、ナスにも害を及ぼすそうで日々のチェックが増えそうだ。




2024年5月29日水曜日

車載バッテリー交換

2019年10月8日の本ブログ"車載バッテリー交換"のその後の話。
13年目の車検を3月に受けた車のバッテリーが交換時期を迎えた。
交換バッテリーは26日にWebで注文、昨日28日に到着し午後ロードサービスの方に交換してもらった。
バッテリーの型式は交換前が95D23L、交換品が90D23Lと容量ダウンとなったが新車搭載が80D23Lなので容量の問題はない。
オルタネーターの性能劣化も疑ったがこちらは正常だった。
余り乗らない車にかけるお金は自然と少なくなっていく。

今回ロードサービスに依頼するアプリが当方のスマホの位置情報を把握できない仕様だったのでこちらは手数を要した。








2024年5月26日日曜日

バラが咲いた

2024年1月19日の本ブログ"鉢植えのバラ"でとりあげた5株の内の4株が咲いた。
最初にピンクの1株、そして昨日黄色の3株が咲き始めた。
残り1株はもう少し時間がかかりそう。
間もなく3年目を迎えるバラの次ぎの作業は花後の剪定。
目指す大きな株はまだまだ先が長い。

知人から貰ったサボテンも本日開花した。





2024年5月20日月曜日

投票立会人

昨日の市長選挙で投票立会人を努めた。
前半の立会いなので午前6時30分集合、終了は午後1時30分。
投票所に割り当てられた有権者は4000人弱、対応する市側のスッタフは9人。
投票用紙を渡すまでの業務に7人、管理業務に2人の体制。
事前に渡された立会人チェック表の内容を終了まで遂行。
知らなっかたことが2つ。
ひとつは投票箱は最初の投票前に選挙人が空であることを確認してから管理者が施錠する。
もうひとつが代理投票制度。
昼食に弁当が用意されていたが持ち帰り自宅でゆっくり食べた。
選挙は人海戦術、自治体の方々の努力で実施されている。



2024年5月9日木曜日

地元のお祭り 2024X

 主催者側の一員として今年も関わることになった地元神社の祭典、5月4日の宵宮、5日の本宮(ほんみや)は両日とも天候にも恵まれ、昨日の撤収作業も含め無事終了した。

祭典は感染症の影響で昨年再開になった経緯があるが宵宮には多くの子供が集まりたいそうな賑だった。
本宮(ほんみや)も午前は花車、午後は神輿が町内を回り祭りを盛り上げた。
昭和の時代にタイムスリップしたような2日間、地域の風物詩としてこれからも続いていってほしい。
氏子の方々のご尽力に感謝。



2024年5月7日火曜日

地元のお祭り 2024

主催者側の一員として今年も関わることになった地元神社の祭典、5月4日の宵宮、5日の本宮(ほんみや)は両日とも天候にも恵まれ、昨日の撤収作業も含め無事終了した。
祭典は感染症の影響で昨年再開になった経緯があるが宵宮には多くの子供が集まりたいそうな賑だった。
本宮(ほんみや)も午前は花車、午後は神輿が町内を回り祭りを盛り上げた。
昭和の時代にタイムスリップしたような2日間、地域の風物詩としてこれからも続いていってほしい。
氏子の方々のご尽力に感謝。







































2024年5月1日水曜日

花菱草2024 続き

前回 花菱草2024(2024年4月20)の続き。

100均で購入した種のパッケージはオレンジの花のみだったので

次に咲き始めた株の花が白なのには驚いた。

Webを見ると白い花も咲くと紹介されていた。

白い花、増やしてみたいので花後の採種に挑戦してみたい。